2013年11月15日金曜日

Wasabi の思い出

すっかりクリスマスモード全開の Canary Wharf。

今日は寝過ごして手ぶらで出社してしまった。
仕方なくランチを外で買わなくては。

ランチタイム文化のないイギリスでは、手軽に買える昼食の選択肢の幅が狭い。
東京のように「今日は何食べようかな」なんて迷う必要は全くなく、
食べたい(食べても良い)と思うものを探し出すのに結構苦労する。

幸運なことに、今日はムショウに食べたくなったものがあり即決。
wasabiのチキンカレーを食すことに。

wasabi というのはロンドン中心部にはあちこちに支店のある、
一応日本食のファストフード店。
焼きそば、カレーライス、酢豚&ご飯(豚じゃなくて鶏だったかも)など、
20センチくらいの深い紙製ケースに入れられる温かい食事の他、
寿司や所謂日本のコンビニおにぎりなど売られている。

wasabiのランチタイムのオペレーションについては特筆したい事が多々あるが(良い意味で)それらはまた別の機会に。

Cabot Place の wasabi で無事カレーをゲット。
店はテイクウェイ専門なので、食べる場所を探さねばならない。
外は天気は良いものの寒すぎる。
会社の机で食べたくないので、
店の近くのショッピングモールのベンチに落ち着き、
通行人を観察しながら食べることにする。
この辺のベンチは、昼休みには一人ご飯のサラリーマンやOLで溢れている。
だから一人でもへっちゃら。

こんな感じ。通路の中心にベンチが連立。

空いたスペースに無事腰を下ろし、食べ始めると、
急にあることを思い出した。

もうかれこれ3年くらい前である。
ロンドンに来てまもなく、大学院の一学期目も終わらない頃。

大学院はぶっちゃけ口実、何よりただロンドンに滞在したかった私は、
勉強する間を惜しんで就職活動に精を出していた。

ロンドンの中でもどうしてもCanary Wharfで働きたかったので、
Canary Wharfに本社や主要オフィスを構える企業の新卒採用枠にのきなみ応募した。

コンピューターでのスクリーニングテスト、履歴書エントリー、
電話面接などを経て、
初めて最終面接にこぎつけたのがHS○C社。

12月のとある日。まだ暗い朝7時半。
私と同じ組の最終面接のため同社受付に集合したのは12人。
うちイギリス人は2-3名、他はみな外国人。ヨーロッパ人に加え、
日本人の自分のほか、インド人、中国人が2人ずつくらいいた。

この日はまず筆記試験があり、その後、個々がそれぞれ3組の面接官と面談した。
グループでのタスクというものはなかったが、
12人がひとつの部屋で待機し、かわるがわる面談に呼ばれていくので、
待っている者同士、自然と会話が生じる。

半日経って皆疲れきって家路に着く頃には、連絡先を交換して別れた。
同じ業界を志すもの同士(自分の場合動機不純でこの限りではなかったが)
皆なんとなく通ずるものがあったのだろう。

私は一緒にビルを出たインド人の男子と台湾人の女子と3人で、
お腹を満たしてから帰ることにした。
その時に立ち寄ったのが、このCabot Place の wasabiである。

2人ともまだ20代中頃の若者だったが、
こちらの大学を卒業した後、Post Study Workビザで既に就労していた。
イギリス暦数ヶ月の私はwasabi初めてだったので、
慣れた2人に倣ってチキンヤキソバを注文した。

そして、この日も今日と同じように、
このショッピングモールのベンチに座って食べたのだ。

何を話したかはあまり覚えていない。
2人とも若いので、ボーイフレンドやガールフレンドの話をした記憶がうっすらある。

翌日このインド人の男子から、面接で一緒だった全員に一斉メールが届いた。
彼は採用通知をもらったらしい。
そして翌日、私は不採用通知と面接のフィードバックと共に、
この組の12人のうち、合格したのは彼一人だったということも知った。

一緒にwasabiを食べた後、その2人とはその後一度も会っていない。
しかし今でもFacebookというツールでなんとなく繋がっており、
そこから生活の様子が伺える。

インド人の男子はそのままHS○Cに入社し、肩書きはアナリスト。
そして台湾人の女子も、その後しばらく経ってから
別ルートでHS○Cに転職したようだ。

そして私も無事Canary Wharfで職にありつき、
今はHS○Cと目と鼻の先のビルで働いている。
結果的に皆、あの日の目標は達成したんだね。

そんなこと考えて、一人でしみじみしながらカレー食べた。

あの当時のような、新しいパッションが必要だなあ。



ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年11月12日火曜日

ロンドン一の?カップケーキ



昨年の12月にイタリアのボローニャのレストランで、
手打ちパスタの講習を受けました。

講習の行われたキッチンの隅のほうには、
ティラミスを作成しているペイストリーシェフの女性が。

我々がロンドンから来たと言うと、
彼女はウィンブルドンにボーイフレンドがいるだかで、
頻繁に訪れているということ。

そしてロンドン話の流れでペイストリーシェフの彼女が教えてくれたのが、
「ロンドンで一番おいしいカップケーキ屋」。

セルフリッジの中にあるということまで聞いたので、
検索して、1年近く経過した本日、ついに行ってみました。

フードホールの一角にある小さなお店です。
ウィンドウには色とりどりのカップケーキが。
普通のケーキもあります。



私はカップケーキ2種をゲット。
ナッツアレルギーの家人の手前、家では食べられないので、
翌朝会社に持参し、コーヒーと一緒にいただきました。


このサイズが2個あれば、切り分けて職場の同僚とシェア・・・
なんてことをする私ではありませぬ。
1つは朝ごはん、もう1つはランチの前菜として、一人でいただきましたよ。

もともとカップケーキ大ファンではないので、お味の評価ができるとも思わないけど、とりあえず感想。

まず1つめの Cookies & Cream 味。


うん、普通。。

自分が知っているカップケーキ=激甘のイメージとは異なり、
一個丸まる満足していただける味なのは評価できる。
クリームは特に代わり映えしない、いわゆるオレオ味。

続いてもうひとつ。
Red Velvet というフレイバーです。


これは美味!!
見た目がかわいくて選んだものの、味も大正解。
白いクリームはチーズ風味。
酸味があって、土台の甘さとよくマッチする。


カップケーキ好きの方はお試しあれ。
http://www.lolas-kitchen.co.uk/


ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年11月11日月曜日

BBC Tour



BBCの見学ツアーに参加しました。

BBCが見学可能なことは観光客時代から耳にしており、何度か参加を考えたものの、
当時はインターネットが普及していなかったりで、予約するのも今ほど簡単ではなかった...

すっかり忘れていたところへ思いついた週末の催し。
技術の進歩。いとも簡単にネットで予約できました。

BBC本社はOxford Circusのほど近く。
もともとあった古い社屋と、親切された新社屋が隣接しており、その間を公道が通るように設計されている。
これは社会へのオープンネスを象徴するためで、同じ理由で新社屋はほぼ全面ガラス張り。
また、地域社会への還元という目的で、建物前にはアートを施し、誰でも使えるカフェを併設。
この12月からは、公道に面したガラス張りの一角から放送が始まるらしい。
ズームインみたいに、キャスターの後ろに一般人が張り付いている様子が見えるようになるのか。

現在のBBCの建物はまだ歴史が浅く、
この家屋でツアーが始まったのは今年になってからだとか。

開始10分前に到着すると、空港みたいなセキュリティチェックを経て、ガラス越しに報道フロアを見渡せる待合スペースで待機。
時間になると2名のガイドに連れられてツアーが始まった。

待合と同じフロアの一角では、天気予報の生放送をやっている。
カメラマンはいなくて、気象予報士が自分でカメラを操作している。
ガイドの話だと、ニュース番組でもカメラマンはほとんど付かず、撮影は遠隔操作なんだそうな。
へーーー。

さらに天気予報にはニュースと違いスクリプトがなく、
しゃべりは全部、尺に合わせて気象予報士のアドリブ。
番組構成は天気コーナーで時間調整していると言っていいようだ。
気象予報士さんも大変だな。日本のお天気お姉さんとは違い、みんな有資格者だそうな。



報道フロアは日曜ながら通常運営(当たり前か)。
ちょうど昼過ぎで、机で弁当食べている職員が目立つ。
この辺はどこの会社も同じね。

ツアーは1時間半程度。
報道フロア(写真撮影禁止)に始まり、ニュース読み体験、BBCの歴史の解説、ラジオスタジオ見学、最後はラジオドラマの収録体験で終了。
スタジオもっと見たいな~感は残ったものの、盛りだくさんの内容。

個人的に一番気に入ったのは、最初に見た報道フロア。
外から見ても緊張感漂う空間で、画面に張り付いて真剣作業する職員。
一生懸命になれる仕事しなきゃ・・と少々奮い立たされた(苦笑)。




ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年11月5日火曜日

放課後ワイン&花火


放課後、サウスバンク方面へ寄り道。


夜のバラマーケットは2度目。
観光客で賑わう週末の日中の喧騒とはうってかわってオシャレ感。

一度目は夏だったから遅くまで明るかった記憶。
今日は6時前にして真っ暗。飲み屋の電気が煌々、でも人はまばら。

 

歩いていたら見つけたワインバーに入ってみる。
ボルドーの赤を頼んだが、あまりおいしくない。。
なのでお店の詳細や写真はなしです。

すぐ近くのヴィノポリス直営ワイン屋で一本買って、バスで帰宅。


Canada Water に近づく頃、すぐそばで大花火大会。
サザークパークで Bonfire night。そういえば今日が記念日当日だった。
思いがけず車窓から満喫。


帰宅。MasterChef だ♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年11月3日日曜日

British Museum



ロンドンに住んで3年強。
大英博物館を初訪問。


 
 ロゼッタストーンに群がる人々。

正確には、10年くらい前に旅行で来た時にちょっと立ち寄った記憶があるものの、
何を見たなんてまったく覚えていない始末。

絵画=美術館は好きなんだけど、昔の狩猟具とか石造とか、あまり興味がないんだな。
世界史も外人の名前が覚えられずに一学期で脱落したので勉強していないし。
ああでも、日本の仏像は面白いと思う。ということはやっぱり世界史アレルギーか?

それでもさすがは大英博物館。
こんな人でも楽しめる展示はありました



本日の目玉はピーターラビット先生の本、象形文字バージョン。
即買い。

おみやげ&カフェスペースには天井から自然光が。
昔の記憶ではこんなに明るいイメージなかったな。
 


その後はチャリングクロスロードのFOYLES(本屋)へ。
ここも巨大本屋としてガイドブックに載っていたので、大昔に訪れた記憶が。

マスターシェフのレシピ本、サイン入りをゲット。
(我々のマスターシェフマニアっぷりは別の記事をご参照あれ)

ピーター先生の本ともども、我々の本棚へのコレクションが増えました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Bonfire Night 2013


もはや恒例行事となりました。
11月の第一週末、Blackheath の花火参戦。

今のフラットに越してきて以来、3年連続の皆勤賞。

この時期には毎年イギリス各地で花火大会が行われる。
ポッシュな会場では花火を見るのに入場料を取るところもあるようだが、
ここのは無料、毎年10万人近く集まるんだとか。

ブラックヒースは自宅から徒歩15分程度の、ただただ何もなくだだっぴろい原っぱ。
こんな感じ。


毎年花火の日には移動遊園地や屋台もたくさん登場。なかなかの大イベントです。


昼間は風が強く雨も降って、花火大丈夫か?と心配になったものの、
夜にはすっきりした天気に。
でもそれでも結構な風があり、恐らく日本の基準では花火中止になってただろうな...

打ち上げは夜8時から約20分程度。
毎年5分くらい遅れてスタート。
「いきますよー」的な掛け声もなく、いきなり始まる。


たまやもかぎやもないが、冷え切った空気の中での花火もなかなか粋で好きです。
終盤はこれでもか!というくらい激しく打ちあがる。

しかし、花火の写真撮影難しいなー。

終わるとみなで拍手。
そして皆いっせいに家路につく。

いつもは歩行者ほとんど見かけない Blackheath Road も、この日ばかりは大渋滞。

今年も家人と一緒にこのイベントを楽しめたことに感謝。
ブログランキング・にほんブログ村へ