2012年4月23日月曜日

Canary Wharf Week 6 総括


早いものでもう Week 6 である。

いきなりこんなことを書き始めるのもなんだけど、最近、燃え尽き症候群的な症状に悩まされている(医学的にはまったく別の症状かもしれないが、まあ素人の自覚症状と思って読み流してください)。

高校時代に初めてロンドンに来て以来、この15年ばかり、ロンドンの、特に Canary Wharf で働くことを目標に色々やってきた。
この目標を念頭に置いて仕事も選んだし、いつでもロンドンに動けるように家族のためにマンションを買い、住宅ローンを完済し、歯列矯正も終わらせ、仕事とバイト掛け持ちし週7日働いて貯金も溜め込んできたわけで。

それがいざ、念願叶ってしまい、なんだか生きる目標が吸い取られた感じで、一気に自分の活力が失われてしまったのが自覚できる。

これまでは何をするにも「ロンドンのため、CWのため」だったので、この先何かをする時に何を目指して取り組めば良いのか。
それ以前に何に取り組めば良いのか。

この世界からしてみればカスみたいな目標でも、自分にとっては人生全てを賭けるくらい真剣な目標だったので、今この大きな世界で完全に路頭に迷ってしまった。

ただ、仕事だけはどんどん忙しくなっていく。
このまま仕事に追われるようになってしまっては、昔のサラリーマン時代の繰り返しだ。
満員電車で皆亡霊のような顔で会社に運ばれ、自分の意思なんてない、お上の顔色を伺うことを仕事とするサラリーマンらは前職で嫌と言う程見てきた。
お金のためでも、あんな生き方は御免である。

今はまっさらから第二の人生をスタートさせる時だと思い、視野を広く夢は大きくセカンドライフを突き進むよう頑張る(まるで隠居の身...)。

なんて書いていると笑い話のようだけど、昔から悩まされているストレスの様々な兆候が身体に現れてきて、なかなか深刻。

気分転換に旅でもしたいな。

とにかく、何か動いてみようという一心で、今週から再度スペイン語学校に通い始めた。
これがどう功を奏すかは、来週以降の報告に続く。乞うご期待。



さて、気を取り直して。今週、会社の社食(?)デビュー。
松葉杖のKにくっついて初めて入店すると、カフェテリアにはサンドイッチ、日替わりのメインディッシュ、イギリスの食卓の定番・パイやら豆やらのコーナーなどいくつかのエリアがある。
Kがご馳走してくれると言うので、Kと同じローストビーフのサンドイッチを注文。
パンは5種類くらいから選べ、マスタードも2種、チーズやサラダのトッピングも自由が効く。
無条件でチップスが入り、完成した品がこちら。


見よ、この巨大サンドを...。
後ろのキーボードと比べてその迫力をおわかりいただけるだろうか。
これで4.4ポンド。ゴチになりました。

手にもって口を開けて食べようと試みるまでもなく断念。
結局、フォークでパンと肉とサラダ他の具材をそれぞれ少しずつ分解し、また合体させ食べるという手段で2/3を食べ終え力尽きた。
敗因として、チップスに飢えていたため、先にほぼ全部チップスを平らげてしまった事が挙げられよう。



仕事上では、去り行くKからの引き継ぎ事項も徐々に数を増し、7割程度は一人で仕事を捌くようになってきた。
それに伴い、次第に社内のポリティクスやら力関係やらがはっきりと見えてきた。

この会社を動かしている(と主張している)のは営業、特にアメリカの営業。
このへんはどこの会社も同じなのかもしれないが、以前いた同業の某社よりも、如実にそれが見て取れる。
さらに我々の部署においても、ロンドンとNYの力関係ははっきりしている。
我々は小部隊なのに対し、NYには何十人も同じ仕事をしている連中がいるらしいから、数でも負けているわけだが。

ロンドンとNYの関係は並列のはずなのに、私の上司はなんでまたこんなにNYのカウンターパートの顔色をうかがいながら仕事しているのか?
また、アメリカの営業はその態度のデカさと悪さで悪名高いらしいが、なぜそんなのがはびこっているのか?
会社として社内のビジネスエチケットを管理するのもマネジメントの仕事じゃないの?

そこらへんを上司にぶつけてみたが、なんとも煮え切らない回答があった。
納得いくような返答でないのでここに記すまでもないが、とにかく、これは、革命の起こしがいがありそうな空気が伺える。

まずは社内での発言力を増すことを念頭に、日々の仕事に精を出そう。疲れない程度に。








ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年4月15日日曜日

Canary Wharf Week 5 総括




雨が降ったり止んだりのCW。最近よく虹が出る。



今週は、チームミーティングでのちょっとしたニュースから始まった。
先週から足の怪我を押して週3日松葉杖で通勤し、Jと私のサポートをしてくれていたKが、今月末で退社するというものだった。


実は、発表の前から私には何となく当たりがついていた。
発表当日の朝、突然Kの担当業務のひとつを引き継ぐようにと言われ、なんだかバタバタと説明を受け、さらに取引先に担当者変更の連絡も送られたから。
Kとの会話にも、そんな節が感じられるくだりがいくぶんあった。


で、数時間後に予想通りの発表があったわけだが、発表よりも驚いたのは、Kの退職を聞かされた同期のJがその場で号泣し始めた事...。
Jも私も正味一週間ほどしかKと絡んでいない上、会社にいれば人の出入りなんていくらでもあるだろうに...。
あまりに激しく泣くもんだから、なんか、冷静でいるのが悪人みたいに思えてきちゃったじゃないかい。


先述の通り、Kとは一週間しかご一緒していないわけだが、彼の人柄の良さはもうじゅうぶんわかっている。
超忙しい中、我々の質問にいちいち丁寧に対応してくれるし(時に指示が間違っていたりもするのだが...)、社内を歩けばあちらこちらでしょっちゅう呼び止められ、立ち話になる。会社中のありとあらゆる人と顔見知りで、皆に慕われているようだ。


そんな人望も厚いKから、彼がこの会社で蓄積した仕事のノウハウを全て3週間程で引き継がなくてはならなくなった。しかもKは怪我のため週3日しか出社しないので、時間は尚更限られている。
色々書くと長くなるが、業務の中には上司のTが把握しきれていないKのみぞ知る内容もあるそうで、突如我々に急速学習のプレッシャーが。まあ、これまで4週間、トレーニングのスピードがなまっちょろいと感じ始めていたくらいなので、ちょうど良いのか。


このような事情で、Kにアサインされていた仕事が急遽私のところにも舞い込んで来るようになり、仕事のボリュームが一気に増加。
新人だけど新人じゃない(と思っている)私は完璧にやりたいもんだから、昼休み返上で結構頑張って働き始めた(でも今だけね)。


で、席でのっぺりしていた私を見かねたのか、ある午後向かいの席のAが、おやつを買いに行こうと誘ってくれた。おまけに奢ってくれた♥




会社の下のWaitrose (A級スーパー) の向かいにある、カップケーキ専門店。名前は忘れたので今度見ておく。


こってり甘いケーキを、Aと私とKの分も一個買い、分解&合体させてみた。



あめぇぇ。。見よこの砂糖たっぷりの固めのクリームを。
でも脳の活性化にはパツイチ。

昼休みと言えば、こっちの人はランチタイムに全くバリューを置かないようだ。
日本だったら、同僚と連れ立って外にランチに行ったりとかしょっちゅうやっていた。
こちらではデスクランチが主流のようで、ランチ休憩1時間とかいう概念はない。
ランチ休憩中と思って自分の席でネットサーフィンでもしてようものなら、次々仕事を言い渡される。たまったもんじゃないわ。
そのくせ、特にアメリカ人は、しょっちゅう病気になったり病院に行ったりで WFH (Work from Home) 宣言している。
そんなに体調崩しまくっていて、社会人としての自覚あるのか?!と言いたい元日本のサラリーマン。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年4月10日火曜日

イースター休暇


先週末はイースター週末のため、金曜と月曜が祝日となり4連休だった。

残念ながらこれといって予定はなく...。
どこへ行くにも高そうだし、天気も悪そうだしで、 大きな予定はなし。
唯一のイベントは、友人と女子会(?)を、アフタヌーンティを囲んで開催。

今回訪れたのは、ホワイトホール近くの The Royal Horseguards 。
過去に午後茶をしに行ったことのある The Savoy や The Lanesborough に比べれば、
正直かなり格下だが、今回は値段重視で選んだ。
値段を下げた所で、どの程度内容に差が出るかも見てみたかったし。

イースター週末特別のアフタヌーンティ35ポンドと、普通のアフタヌーンティ28ポンドを一人分ずつ注文。

  
イースターバージョン。デコレーションが凝ってる。

天気が良ければお庭の席もあるらしいが、この日は悪天候で閉鎖。
最初、ロビーに面したテーブルを案内され、「もうちょっと中がいい」と言うと、部屋の奥まった席に通された。 が、その後、「窓辺の席が空いた」と動かしてくれた。



お味のほうは、まあ Savoy と比べちゃいかんのだろうが、トップの皿の小さいお菓子たちは全体的に甘くて、繊細さには欠ける。
スコーンも同様。でもクリームは濃厚で良かった。
そして下の皿のサンドイッチは、どちらかというと庶民的な味で美味しく食べ易かった。

 

おみやげにイースターエッグももらった。
さらに、雨が降っていたので、傘もプレゼントでもらった。
ビニールではなく、結構しっかりした傘。傘は折りたたみしか持っていないので嬉しい。

このホテルは、GUOMAN ホテルグループの一つで、一応★5つらしいのだが...。
なんか、全体的にゆる〜い感じで、それはそれで良かった。
スタッフみんな外国人で、英語がたどたどしかったりするのだが、
堅苦しさがなくて逆に気に入った。
またここに食べにくるか?は微妙だけど、楽しい午後を過ごせたのは確か。

連休の残りは、家人が高熱を出して寝込んでいたこともあり、自宅で静かに過ぎた。
ダラダラと昔のドラマなど見ながら...。かなり怠惰。
でもまあ、そんな時間もアリということで。



ブログランキング・にほんブログ村へ

お知らせ

2010年の記事を大量にアップしました。
(昔使っていた閉鎖になってしまったブログから持ってきました)

イギリス留学準備期間の日記で、推薦状の手配、IELTS、出願手続き、渡航前準備の記録が中心です。
ご興味・お時間あればぜひどうぞ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年4月6日金曜日

Canary Wharf Week 4 総括


早いもので入社4週目。

当初我々のトレーニングを担当するはずだったのに、我々の入社直前に脚を骨折し自宅静養に入っていた同僚のKが今週から復帰した。と言っても、まだ松葉杖状態で、医師からはまだ電車通勤を咎められているため、出社はなんと会社負担で自宅から往復ハイヤー。そこまでして来てもらう必要があろうか...。確かに、Kがいないことで当初予定されていたであろうトレーニングプランが大幅に遅れている事も事実であろうが、出社してきたKの痛々しい様子を見て、無理させ過ぎじゃない?と思った。どうやら、ハイヤー通勤はアメリカ人の鶴の一声で決まったらしい。Kの上司はロンドンにいるんだけど、なんで様子もわからない海の向こうのアメリカ人がそんなことに口出すのか?確かに、Kが来てくれるのは我々も有り難いが、だったら我々がパソコン持ってKの自宅を訪問する方が低コストでKの身体への負担も少ないだろう...。なんて、みんな思っているようだが、ここにも静かな社内ポリティクスが存在するのか、公に口にする人はいない様子。ま、Kもずっと自宅に引き蘢らざるをえなかったようで、出社を心待ちにしていたようだからいいけどさ。

Kの復帰により、今週からよりハンズオンの、OJT的な実務の練習に(やっと)突入。正直、私は先週までののろのろとした進度に若干イライラし始めていたので、有り難かった。データベースの結構深いところまで触って作業したり、いよいよ楽しくなってきた。一通りこうした流れを熟知することで、作業の無駄や改善点が見えてきて、いよいよ私の本領発揮と繋がっていくわけである。

社外とのコレポン(て死語?)も入ってきた。我々のチームはEMEA(欧州・中東・アフリカ)全体のデータ提供協力会社のサポートも担当しているのだが、400くらいあるこうした会社(いわば取引先)たちの、Kと私と同期のLの3人間での担当割りが行われた。イギリスは全体を3等分、他の地域は国別で担当割りをした。私は履歴書に「スペイン語会話レベル」と書いた後、一度も会話を披露することないまま、自動的にスペインの担当になった。してやったりだが、果たして本当にスペインに電話しろなんて言われたら困るので、早いうちに何とか会話レベルにしなければならない。会話レベルというのはまんざら嘘ではない。筆記試験では会話レベル以上のスコアが必ず出る。ただ、会話したことがないだけで(汗)。慌ててスペイン語学校のサーチを開始。他には、基本的に行った事がある国&何か問題があって急に行けと言われて喜んで行ける国々(ポルトガル、イタリア、チェコ、ハンガリー、トルコ...) を中心に立候補してゲット。一方で、ウクライナ、ウズベキスタンなど謎の国々も入手。ウズベキスタンはEMEAなのか?アジアじゃないのか...。さらにイラクにも金融情報市場が存在することにちょっと不思議。日本で働いていては、日本以外の市場をカバーするということが念頭にもなかったので、この多様性は嬉しい。

他、かつての勤務先で競合のT社の同じような仕事をする部門に連絡することがあった。 メーリングリストへ送信したので、果たしてどこの何者がそのリストに含まれているかわかったもんじゃなかったが、私がメールを送信して1分後、聞き覚えのある名前のイギリス人から返信があった。その内容はごく実務的なものだったが、この送信主、同時に私の上司(同じくT社出身)のところに、「こいつ昔 T社にいなかった?」とメールしていたらしい。仕事上、激しく絡みがあった相手でもない上、日本人の名前なんてそんなに記憶に残るものでもないだろうに、覚えていてくれたのは嬉しい。それで何となく交流が再開したわけだが、こうしたことから今更ながら業界の狭さを実感。一度転職して、再度元の業界に戻ってきたからこそ尚更感じられることなのかも。いやはや、本当に悪い事できませんな。

 

先日 Bloomsbury で通りかかった、これはなんだ?ギャラリー?建築関係専門の本屋さんに併設されていた展示スペースで見つけた、ロンドンの平面模型。こういうの好きで、何時間でも過ごせる。写真中央の高層ビル群が Canary Wharf。確かに、上空から見てもすぐにここがCanary Wharf とわかる突出っぷり。まあ、テムズ川の形状もこの辺は独得だからすぐにわかるけど。 

今週金曜日はイースター休みだったので、実働4日間。3月半ばで転職したので、 3月前半働いた前職からの給料も忘れた頃に振り込まれ、気分良く予定のない4連休に突入した。



ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年4月5日木曜日

ロンドンで通訳学校


2月から10週間、毎週一回2時間半(週によっては3時間に及ぶことも)の日英通訳訓練コースに通っていた。

今の仕事に転職する前に半年勤めた会社では、翻訳は日常茶飯事、お客さんのアテンド通訳で外部機関へ出かけることも多かった。通訳業務はこれが初めてではないし、特に逐次通訳はなんとなくできてはいるものの、まともな通訳訓練というものを受けた経験が皆無だったので、受講に踏み切った。実は通訳訓練を検討したのはこれが初めてではなく、日本でもいくつか学校を見学したことがあった。その時は平日は仕事がハードだったし、休みの日に都内まで通うのが億劫だったり、初期投資が大きく(だいたいいろいろ込みで20万以上)踏み切れなかったり、投資に見合うリターンを回収できるイメージが湧かなかったりと、できない理由ばかりが目について、結局見送り続けた。ロンドンにも日英通訳コースがあるのかなと軽い気持ちで検索し、ヒットした学校にレベルチェックを受けに行ってみた。住宅街の真ん中にあるこぢんまりとした学校で、自宅から決して通いやすい場所でもない。ただ、これまでに見学した日本の学校では一クラス20人なんて聞かされていたのに対し、こちらは少人数(8人)、さらに初期投資が500ポンド(7万円弱)程度とお値打ちだった上、テストの結果、まどろっこしい通訳準備コースは飛ばして最初から同時通訳コースに入れるという事だったので、これを機に受講に踏み切ることにした。

10週間の授業は毎回テーマも講師も替わり、本格的に通訳ブースに入って行うので緊張感もあった。毎回事前にテーマを聞かされ、予習の猶予はあるのだが、いざ登校すると初めて聞くテープをいきなり同時通訳するという、初心者にはハードな内容だった。週が進むにつれだいぶ慣れて行ったが、授業が終わって帰り道には毎度ぐったりだった。 クラスメイトは皆日本人だが、皆仕事をしている大人で、イギリス生活が長く英語に慣れている人(英語の方が日本語よりも先に出る人)のボキャブラリーから勉強になることも多い。通訳専門の講師の他、通訳技術のまったくない、日本語もまったくわからないイギリス人を連れてきて、そういう人に英訳を聞いてもらってフィードバックをもらうというのも興味深かった。

最終日の今日の授業は私にとって特に興味深かった。 ゲストのイギリス人は演劇を専門とするパフォーマーの女性で、英語の文法うんぬんよりも、話し声やイントネーション、リズムについて、一人一人に細かいフィードバックをくれた。紙に書かれた英文を渡され、一人2−3文ずつを音読するという単純なものだが、音の強弱や上げ下げ、文の区切り方、声の出し方を変える事で、いかにより英語らしく聞き易いアウトプットができるかを研究する。普段、日本語を話す際にもあまり深く考えた事のない領域。しかし、一人一人への指導を通じ、話し方一つで印象が大きく変わるのだということがはっきりわかった。私の場合、LとRの音の違いをはっきりすぎるくらいはっきりさせること、コンマの前後での音の上げ下げを特に注意された。あと、まったく自覚がなかったが、文を読み上げる際に身体が上下前後に揺れているらしい。体幹が安定していない証拠か...(汗)。これは指摘してもらって助かった。他の人へのアドバイスには、th をはっきり発音すること、一語一語はっきり正確に聞こえるように出す必要はなく、代わりに文節毎に流れを切らさないように出す事、名刺や動詞の頭の音を強めに出すことなどがあった。

授業の後に、クラスメイトと一緒に学校の近くの日本居酒屋「灯」へ行った。10時前に行くと、結構広い店内はほぼ満席。しかも、我々以外のお客さんのほとんどが非日本人。よくバイトの募集の広告を見かける居酒屋だったが、店員さんはみな韓国人や中国人のようで、日本人は見当たらなかった。メニューもなんちゃってかと思いきや、こちらはしっかりしていて、ちゃんと日本の居酒屋で見かけるようなものがズラリとそろっていた。ギョウザ、なす田楽、豚しゃぶ、銀ダラ煮付けなど頼んだが、どれも美味しかった。写真撮れば良かった。

そしてアサヒのビールはやっぱり最高♥イギリスのビールも普通に飲むが、やっぱりひと味もふた味も違いますよ。クラスの皆さんお疲れさまでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年4月1日日曜日

Canary Wharf Week 3 総括


3週目も終了。

こちらは会社の社食?のイーティングスペース。
朝は誰もいないので、私の自習部屋になっている。 スペイン語の。

察するに、会社としてきちんとトレーニングをしなければならないというお達しがあるようで、あいかわらず机上の勉強が多く、ハンズオンの実践が思う程入って来ないのが物足りなさを助長している。

一方で、月曜日早々から急に潜在取引先の訪問に同行することになったりと動きも。
しかも言われたのは一時間前。
当然、そんな事を想定した服装ではなかったわけだが、こちらのビジネスは、業界のカラーなのか、取引先の訪問とあっても、そんなに堅苦しい格好する必要もない様子。
先方もジーンズ姿で出てきたし。
バーモンジーのタパス屋やらレストランやらの並ぶお洒落通りの一角にある、こぢんまりとしたウッディなお洒落オフィス。
あんな所で、大手投資銀行を顧客にレポート出してるなんて、いろんなビジネスの形があるもんだ。

今週はとても天気が良く、オフィスにいるのが罪な気がしたのと、昼休みの時間を有効活用しようと思い、ジョギングを始めた。
イギリスに来て以来、これまでに就業した各社から察するに、どうもこの国にはランチタイムを重視する風土がないらしい。外に出ないで机にいようものなら、際限なくダラダラと仕事を言いつけられそうな雰囲気なので、ちょうど良い。
ポッドキャストの初心者向けランニングプログラム30分を利用。流しっぱなしにしていれば、走り始め、歩いて呼吸を整える、また走る、とナビゲーターが教えてくれるので、その通りに動けば良い。

火曜日にはオフィス街にほど近い、静かな住宅地の中を、金曜日にはドッグランズ半島の南の方まで少し出かけてみた。30分で結構な距離を移動できるものである。
ジムのマシンで走るより気持ちいいし、体力的にもラクな気がするので、これは続ける。
ゆっくりでも小春日和の中30分動き回ると汗もかくもので、社員証提示割引に釣られランチにフローズンヨーグルトを食べてみたら、一気に凍えた...。


さて、木曜日の朝、突然人事の女性から電話がかかってきた。
入社前に審査の一環として行われていた過去5年分の就業履歴の裏を取る作業が、なんとまだ終わっていないという...。おぃ、もう3週間も勤めてるんですが?しかも調査を始めてからかれこれ2ヶ月くらい経ってないか?
終わっていない一件は、2年くらい前に単発の派遣で勤めていたMS社。派遣会社の代表電話と派遣スタッフ番号を提出してあったが、その後、何度も調査を委託されたH社の、さらにアジア担当のインド人から「もっと詳細をくれ」と連絡があり、派遣の契約書類も日本にあるし、これ以上の詳細も担当も知らんので代表に電話してくれと伝えていたのだった。
H社で埒があかなかったので、人事の女性自ら日本の派遣会社に連絡を入れてみると言う。
うーん、どうせ彼女が電話しても一筋縄では行かんだろうし、何よりこの面倒な調査を早く終わらせたい。裏が取れないから入社取り消しなんて今更言われてもこっちも困る。
ダメもとで、「英語通じないかもしれないんで、私連絡入れましょうか?」と言ってみると、二つ返事でお願いされた。こういうのって、第三者が確認取って証明するから意味があるんじゃないの?自分の就業履歴を自分で証明取って出すので構わないんなら、とっくにやってるよそんなの...。その気になれば偽造だって何だってできちゃうだろうに。
ともあれ、朝8時からかつてお世話になった日本の派遣会社に国際電話(もちろん会社の電話で)し、事情を説明し、英文の就業証明を自分宛にメールで送ってもらうことに。
さすが日本の会社、夕方5時前にお願いしたら、翌日の夕方には出来上がって届けられた。
かくして私の身辺調査は2ヶ月かけて無事に終了。

金曜日にはまたWebexで模擬デモを行った。ツールの操作自体に慣れたのと、ちょっとした作戦変更で大方うまくいった。作戦変更とは、これまで用意して何となく確認しながら喋っていた英語のスクリプトを、日本語のものに替え、読むのではなくその場で訳しながら喋るようにしたこと。これにより、① 話す順序と内容がよりしっかり頭に入った、② 途中で順番が飛んでしまったりしても、次にどこを説明すれば良いか、メモを瞬時に見つけられるようになった(アルファベットの羅列と違い、漢字やカタカナだと瞬時に要点を見つけられる)、③ 何より、自分の言葉で喋っている感がある。日→英の通訳をやっていて良かったと思った。もっとも、慣れればあんちょこを見ずに進められるようになるのだろうと思うが。

今週はこんなお店で放課後ギネス飲んだ。サマータイムになって、夜8時まで明るい。これからますます放課後のお酒が美味しい季節ですな。
ブログランキング・にほんブログ村へ