2010年2月21日日曜日

MA Latin American Politics

さらに一校の出願。 

University of London, School of Advanced Studies
MA Latin American Politics

ラテンアメリカについて勉強できる学校を探してGoogle検索(検索ワード:London, Latin America, graduateだったかな?)したところ、こちらのコースがヒット。
内容を確認すると、なかなか面白そうだったので、急遽出願を決定。

ラテンアメリカは2008年頭にNGOのプログラムで訪れて以来、すっかりはまっており、個人的にラテンアメリカの政治や歴史の文献を読んだり、スペイン語を勉強したりしております。この数十年のラ米の左派政権の誕生など政治的改革は非常に興味深いです。また、ラ米と日本は移民100年 の歴史があり、共に歴史的にアメリカ帝国への依存が高く、遠いようで近い。さらには資源国ラ米と資源はないけど経済国日本は、今後ポスト米国体制において 強力なパートナーとなりうるでしょう。こんなこと言っている私の知識はまだまだド素人級ですが、本腰を据えて勉強してみたいと思い、応募しました。

応募条件に、Spanish or Portuguese proficiency があり、自分の語学レベルを書かされましたが...
そこはもちろん得意のはったりで交わす。入学までにできるようになってればいいんでしょ。
(ちなみに筆者のスペイン語は週1語学学校で4ヶ月勉強した程度。西検だと4級から目指すレベル)

こちらもオンラインで出願フォームが入手でき、「出願理由」を書く項目も設けられているので、上記のような内容を含むエッセイを英文で作成し記載。
もはや、アタックチャンスばりに大事といわれる「志望動機書」をネイティブのチェックなしで送りまくっているけど、大丈夫なのか自分?
SI-UKの無料添削は1通のみで、2通目からは7,000円取るって言うんですもの。

完成させた願書は、毎度の如くSI-UKの担当Nさんにチェックしてもらいました。この学校はオンラインではなく紙ベースで出願なので、SI-UKNさんから先方に書類を送付していただけるということ。印刷して署名を入れた願書と推薦状2通をNさんへ送付し、大学の成績と卒業証明書はNさんに渡してある一部を同封していただけるようお願いしました。

Nさんよりメールで、出願を済ませていただける旨連絡をいただきました。
これで5コース目の出願。まだひとつも結果が届いていないけど、
3月中には、春が訪れるだろうか...。指を交差させる。


ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年2月20日土曜日

IELTS 結果が到着

IELTS筆記試験から14日後の今日は、試験結果が届くはずの日である。 
外出前のお昼頃、たまらず郵便受けを覗きに行くと、
そこにはあった、出願時に自分で送った返信用封筒が! 

この期に及んで何の助けになるはずがないとわかっていながらも、ついついやってしまう開封しながら神に祈ってしまう行為。
封筒の中には数枚の書面が。一枚目はBritish Council からのカバーレター。2枚目、3枚目とめくると、他の紙より上質で分厚い一枚が登場。上からなめるように内容をなぞって行くと、中盤あたりにいよいよ5つの数字の羅列。

左から、

8.5… 8.5… 7.5… 7.5… 8.0



一番右の8.0が総合スコア。
自分の出願先の学校が求めるスコアは概ね7.0から7.5なので、8.0あれば希望の大学ほとんどへデカい顔をして応募できる基準を満たしていると言って良い。


Listening 8.5
受験当日の記録にもあるように、途中気がゆるみ飛んでしまった一箇所、および最後の問題の聞き落としが悔やまれたが、幸いにもそれ以外の取りこぼしがほとんどなかったのか、予想以上の高スコア。

Reading 8.5
自分史上初、試験で時間が足りず回答を埋めきれなかった上、見直す時間もなく回答の3割自信なしという大失態により、最も自信がなかったReading だが、これまた予想を嬉しく裏切る高スコア。埋められなかった一問以外は果たして無難にまとまっていたのだろうか...。ああ、答え合わせがしたい!

Writing 7.5
これは妥当な線か。内容的にはソツなくまとめたつもりであったが、会心の作というわけでもなかったし、スペリングミス多発により減点されている可能性も大。

Speaking 7.5
正直、しゃべる方は8.0の大台に乗るかな、と密かに期待していたが、意外に伸び悩みこの結果。何がいけなかったのだろう。流暢さに固執するあまり、細かい文法のミスを犯しすぎたか。Speakingで稼いで筆記の取りこぼしをカバーする作戦だったが、筆記の結果が予想外に良かったので、まあ良しとする。

Overall Band Score 8.0
4つの平均点が8.0なので、総合このスコアは実に明快。意義無し。

英語の試験を受験するのは2002年の英検1級以来実に8年ぶりだったが、以前に比べだいぶ瞬発力が劣っていること、またスペリングに大きな穴があることが反省。
語学力の向上・維持はやはり、日々の弛まない努力が大切ですよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年2月14日日曜日

London Studies

今日はまた一つ出願書類を完成。

University of London, Birkbeck College
MA Cities and Cultures (London Studies)

いわゆる、「ロンドン学」を学べる学科。
ここは、自分の趣味/興味を追求するため、これまでの自分の経験や卒業後の実益というよりも、自分の正直な欲求に素直に従い出願を決定。

15年 前に初めて観光客としてロンドンを訪れ、この街の虜になった。当日自分のツアーを担当したツアーガイドが素晴らしく、私もこの魅力的な街で、彼のような人 に感動を与えるガイドになりたいという目標を与えてくれた。以来、その夢を叶えるために試行錯誤を繰り返して来た。ロンドンへの転勤を狙い外資金融に就職 し、ロンドンでガイドになった際に役立つよう、週末は観光客相手のアルバイトをし、日本の通訳ガイドの免許も取った。ロンドンへのコネクションを築くた め、微塵も興味のなかったオーストラリアへ転勤もした。自分がロンドンに渡った後、家族が困らないよう、家も買って貯金も残した。世界40カ 国以上を旅したが、ロンドンは変わらず私のナンバーワンで、一時たりとも浮気をしたことはない。このまま日本でくすぶっていても、ロンドンに辿り着くこと は難しい。ここまで来て今必要なのは、実際にロンドンへ渡り目標を叶える為に貪欲に活動することである。貴校のコースは憧れのロンドンのど真ん中で愛する ロンドンについてとことん学習できる機会を私に与えてくれる、この上ないプログラムであり、必ずしや私の将来の成功の大きな糧となるものと確信している。

と、平たく言えばこのような内容を、それらしくしかし情熱は失わないようにまとめて「出願理由」とした。

オンラインの出願のページに必要事項を記入し、SI-UK Education Council の担当Nさんにチェックをしてもらい、いざ出願完了。
大学の成績証明書はNさんが直接大学に送ってくれるということで、お任せ。
出願後、大学からメールが来た。今年から海外の学生には以下の3点の提出を求めることになった、とのこと。
(昨年までは必要なかったのか?)
パスポートのコピー
大学の成績証明書/卒業証明書
IELTS結果など英語力を証明するもののコピー

とりあえずパスポートのコピーをすぐに返信。IELTSは週末結果が届き次第送るが、大学の証明書はSI-UKが私の代わりに送ってくれているはずだけど?と返すと、間もなく「成績証明書の到着が確認できない」と返信が来たため、念のため自分でスキャンしたものを送付してみた。

さて、添削も入っていない直球勝負の志望動機。この情熱が評価の対象となるでしょうか...??!
ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年2月9日火曜日

シドニーの英語学校


オーストラリア滞在最後の数週の間通っていた英語学校が破綻したらしい。
 
この学校は、日本でもおなじみの某大手英語学校のシドニー校。何を 隠そうこの私は、大学を卒業して間もない頃、同英語学校に勤務していたことがある。 当時は英会話ブーム最盛期で、経営破綻した N 、現在も健在の A とこの学校が全国展開の大規模経営でその名を馳せていた。
 
余談だが、私はこのうち残念ながら破綻した N の出身。大学入学と同時に通い始めたが、自由予約制、つまり自分のレベルのクラスが空いていればいつでも通えるというシステムも助けてか、もはや最終学歴は大学ではなく N と言っても過言ではない程、熱心に通っていた。その甲斐あってか、決して安くはない授業料の投資額は確実に回収できる程、 N で学んだスキルはその後の人生に生かされたと自信を持って言える。多くの人が志半ばで挫折する中、 N 30 余年の人生において最大のリターンを生んだ投資の一つとなったことは実にラッキーだと思っている。
 
在豪中、しかも最後の数週間この学校に通った主な理由は以下の通りである。まず第一に、私は就労目的で雇用主がビザのスポンサーとなりシドニーに渡り、 13 ヶ 月のシドニー滞在中は、この街の高騰しきった家賃に圧迫され、さらにアフター5を満喫し難い時間帯勤務という仕事の哀しい性にも所以し、自宅と会社の往復 以外ほとんど楽しみを見いだせず過ごしていた。この何かと時間的制約の多い職場を退職後、約一ヶ月の国内在留猶予期間が設けられた為、「このまま帰国し オーストラリアの思い出は仕事一色で最悪」という事態を回避するべく、最後にワーホリ・学生気分を味わおうと試みた次第である。第二に、英国への進学を考 えていた私は、 N で鍛えた英語力を証明するべく国際基準の英語検定ひとよんで IELTS を受験する必要があったが、この試験に関して限りなく無知に近かったので、試験準備を兼ねてプチ留学体験に踏み切った。そして日本でも知られたこの学校を選んだのは、元社員と言ったら入学金 250 ドルが全額免除になったこと、そしてそこそこ名前が知られており、見た所経営もしっかりしていると思ったためであったが、今となってはそれはまやかしだったようだ。
 
私が通ったのは EAP という進学準備クラス。 IELTS 対策コースを希望したが、私にはレベルが低すぎるということでこちらを紹介された。初日に教室に行くと、他の生徒 10 名程は既に7週間だか授業を共にしていたらしく、皆仲睦まじくやっている。クラスの半分は韓国人、日本人は自分を含め 2 名、他南米が 2 名、ヨーロッパ 2 名 というメンバー構成だった。このようなグループでの英語の授業は初めての体験だったが、授業の内容はさておき、学生たちのモチベーションの高さは非常に良 い刺激となった。進学準備クラスというだけあり、私を除く全員がオーストラリア国内の大学ないしは大学院への進学を目指していた。オーストラリアもイギリ ス同様、英語を母国語としない学生の入学には IELTS のスコアを課しているが、このような語学学校で一定レベルのコースを一定基準以上の成績と出席率で修了すると、提携している大学へ IELTS なしで入学が叶う取り計らいがあるようだ。しかし、この一定基準以上の成績と出席率というのがなかなか厳しく、個人的には IELTS を受験する方がはるかにラクで安上がりなのでは、と思うのだが...。 IELTS のスコアが大学側の基準に満たない学生にとっては、このような語学学校は救世主的存在なのであろう。
 
結 局3週間通ったら年末年始休暇に入り、私はそのまま帰国。未消化の2週間分は、半年以内に消化するという条件で保留にしてもらっていたのだが、これは払い 戻されるのだろうか...。まあ正直、半分捨てたつもりの2週間だったから、ムキになるつもりもないが(私らしくない)。
ク ラスメイトもほとんど卒業してしまったようなので、誰か捕まえてまずは現状の把握を急がないとね。何人かはオーストラリアの大学への進学目的で渡豪したけ ど、EAPコースを受けながら「やっぱりオーストラリア違う」と思って国に帰ったとも聞いている。うん、わかる気がする。あの国は、やはり遊びに行くとこ ろってイメージだな。腰を据えるつもりなら、住みやすいとは思うけど。そのつもりになれるか?が問題。

ロンドンと関係ないけど、留学つながりでつぶやき。



ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年2月7日日曜日

IELTS 2日目 受験記録


前日の筆記試験に続き、2 日目は面接官と 1 対1のインタビューテスト。
竹橋のかつての職場にほど近い会場で、15 30 分からの試験。
20 分前に会場入りするよう言われていたので、14時過ぎに家を出れば余裕のはず。
が、しかし、今日は世界の交通の要JR京葉線が強風で乱れまくり。
早めに出て東西線まわりで竹橋へ行こうと思い、西船橋へ進路を取ると、
なんと頼みの東西線は線路に物が付着し運転見合わせというではないか。
想定外の展開に若干焦りつつも、結局総武~都営新宿線を乗り継ぎ神保町へ到着。
時間前に会場に無事到着。こいつは出だしから危ない展開...。
 
時間に着くと早速 ID のチェック。
昨日同様パスポートと本人の照合をし、面接官が時間に迎えにくるまで室内で待機するよう言われる。
まだ 15 分くらい時間があったので、トイレへ行きたいと申し出ると、 ID チェックの女性に難色を示される
「用を足したらすみやかに戻ってきてください」と念を押され、ドキドキしながらトイレへ。
今日も厳しい IELTS
 
 
Speaking
15 30 分からの予定だったが、結局5分前に面接官が迎えに来た。なるほど、早めにトイレへ行っておいたのは正解だった。
名前を呼ばれるとそのまま部屋まで案内され、狭い部屋に面接官と向かい合って座る。
着席するなり、面接官がヴォイスレコーダーをまわし始めた。「 Administrative purpose のため、録音させてもらうけど、いい?」って、もしイヤだと言ったらどうなるかわからないし、別に構わないが、試験を録音するとは聞いたことがなかったのでこれには少々ビックリした。
面接試験は数週間前にSI-UKで模擬試験を受けた際、簡単に出題傾向や回答のポイントを教わっていたが、実際にはその時もらった情報の通りには進まなかった。
はじめにフリートーキング、いわゆる自分の名前や住んでいる所を尋ねられ、ここは模試で教わった通り、普通の回答に少々着色して答える。
Speaking テストはいつもこういうものなのか、この面接官が特にシステマティックだったのかは不明だが、次々と「では、次は ○○ について質問します。」と話題を変えられた。 ○○ の部分は、花とか色とかファッションとか他愛のない内容なのだが、それぞれのトピックを関連づけて話す必要があるのかないのか、どんどん話題が飛ぶのでなんだかぎくしゃくした時間が過ぎる...。
しばらくすると一枚の紙を渡され、そこに書いてあるトピックについて1分間考えをまとめる時間が与えられ、その後2分だか 3 分だかかけてそのテーマについて話すよう指示があり、話す。時間内で収まるよう考えながら話すも、これまた制限時間が来たら止められるため、なんとなく尻切れとんぼ感が拭えない。その後、同テーマについて質疑応答があり、トータル 15 分程度で終了、退出。
 
昨日の筆記試験に比べれば、今日のは内容も体力的にも割と余裕かな...、などと考えながら帰路へ着く。
 
試験の結果は筆記試験から 13 日後に発行、郵送される。
人事は尽くしたので、あとは天命を待つ...。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年2月6日土曜日

IELTS 1日目受験記録


今日はいよいよ、初のIELTS受験。 
朝8時半に会場入りするため、なんと5時半起き。寒い...

会場は、水道橋の東洋学園大学。
控室に荷物を置いて、IDの確認。係の人が一人一人、パスポートの番号と顔写真を入念にチェック。
試験会場に持ち込めるのはパスポートと鉛筆、消しゴムのみ、飲み物は水のみOKで、ペットボトルの周りのラベルもはがすこと。
残りの荷物は別室に置いて行かなくてはなりません。
こんなにも厳しい試験を私は受けたことがありません...

初日はリスニング、リーディング、ライティングの3科目。
怒涛の受験記録は以下の通りです。


Listening
シドニーで受けた練習問題や模擬試験でなんとなく出題傾向がわかっている程度で受験。
冒頭の問題はしごく簡単なのだが、後ろへ行く程難しくなっていく。
中盤ではちょっと気を抜いた一瞬に肝心なところを聞き逃し焦り、
最後の方の問題なんて問題の意図を理解するのに必死(汗)。
さらに参ったことに、IELTSは記述式で単語を書き入れなくてはならない問題が数多く、
パソコン慣れしてスペリングが怪しい私はこれにかなり苦悶...
特にLR。普段しゃべるときは正直あまり気にせずに発音している(それもまずいだろう)が、
いざスペれと言われると、どっちだったっけ?というのがかなりある。至極簡単な単語なのに。。
今回はハエのスペルがfry  fly のスペルに迷って数分を費やす始末。
中盤で一息ついた瞬間聞き逃したパートがちょっと怪しかったの一個と、LRのスペルが微妙なの一個、
終盤の問題でどうしてもわからず運任せで記入したもの一個。
それ以外は一応自分の意思の反映された回答で提出。

Reading
小学校時代は国語が大得意だった私だが、中学以降得意だからと油断して勉強しなくなったせいか、
長文問題は一転して大の苦手に。
そしてこれは日本語に限らず英語においても私を悩ませる。
文章を通読している間は、「うんうん」と内容に納得しながら読み進めているものの、
はて読み終わってみると内容があまり頭に残っていないのである。
幼少期は出題者の意図を的確に把握し、期待通りの回答をしたり、
また自分の意見を求められるような問題では逆に期待を裏切って奇抜な回答で先生に挑戦したりと
器用な私であったが、中学校、高校と進み長文の内容が学術的ないしは専門的になってくると、
もはやそんな余裕はございません。
IELTSの長文の出題は大問3題で、アカデミックの試験ではいずれも学術的な内容を素人向けに書いたもの。
主要な設問は、「本文中の内容に合致するのはどれか」というようなものが多いのだが、
この日は私が最も苦手とするアレが...。
「次のうち、本文中の情報として正しいものにはTRUE、間違っているものにはFALSE
書かれていないものにはNOT GIVENを書き入れよ」。
この手の設問は練習問題で一度だけやったものの、かなり細部まで読み込まないと正しい回答に辿り着けない
(特にFALSENOT GIVENの違いは往々にして微妙)読解力のない人には地獄です。
中盤でこの問題に遭遇し大打撃を食らい、ここで予想外の時間オーバー。
とりあえずベストは尽くしここは突破したものの、最後の問題では時間が足りなくなり一問埋められず
空欄で提出というなんとも情けない結末。うぅ、自信なし。

Writing
作文問題は2問で、アカデミックの場合一問はグラフを見てそこから読み取れることを論じる問題。
もう一問は、論題が与えられ、それについて自分の意見を論じる。
後者の方が高配点いということを試験会場で初めて知ったので、開始と同時に第2問に突進。
論題を見て1分で論点を書き出し、60分の制限時間の最初の半分でとにかく一気に規定の字数以上を書き上げる。
続いて第1問のグラフ問題。これも出題者の期待する回答を模索しつつ2分程度かけてプランニングし、
20分くらいで作成。残り時間で見直す感じでなんとか終了。この作文問題でも、日頃の怠慢からスペリングで苦戦。
Beneficial (c or t?)privilege のスペルが全く思い出せず、何度も何度も書き直してようやく一つに落ち着いたものの、
後でおそるおそる確認したら結局間違えてた...。がーん。

朝9時過ぎから開始し休憩なしでぶっ通し3時間強、最後は猛烈にトイレを我慢しながら、
試験はお昼過ぎにようやく終了。終わった頃にはもうぐったりして、しばらく放心状態。

その後、友達と待ち合わせて下北沢の水煙草へ。
小さな店内に立ちこめる煙と、あのシーシャの独得の空気、
さらには安かったので頼んだベイリーズロックが頭にまわって、
疲労困憊した身体中に浸みわたり、なんだか腰が抜けそうなぶっ飛び感覚に見舞われる始末。
たまに頭を使うと本当に大変なことになりかねない...。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ